-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 1
2013.05.11 3rd
- 日時: 2013/05/11 (Sat) 12:00-17:00
- 場所: 神戸電子専門学校
- 告知: http://nishiwaki-higashinadarb.doorkeeper.jp/events/3727
- 概要スライド: https://speakerdeck.com/spring_aki/nishiwaki-dot-rb-and-higashinada-dot-rb-mokumokuhui-3rd-number-nshgrb
村瀬洋介(@yohm13)
- feature specによるintegration test
- rspec-rails のサイト
- capybara integration docs
- 以前から興味を持っていたテストについて調べる事ができ、実りのある勉強会でした。
- 特にどれくらい細かくテストを書くかなど、書籍では勉強できない部分について皆さんの意見を聞けたのが有意義でした
- gemのセットアップなどに手こずってコードはあまり書けなかったので、次回はコードを書くのを重視したテーマにチャレンジしてみたいです。
- seleniumを使ったテストがうまくいかなかった件については引き続き調査してみます。
下田 祐士(@yuji_shimoda)
- rails による RSS リーダーの作成
- Ruby on Rails 3 アプリケーションプログラミング
- rails の勉強は始めたばかりで、分からないことだらけだったし
RSS リーダーを作成しようと書籍を読んでいてもどうやって実装すれば良いか
分からないことだらけで途方に暮れていたが、勉強会に参加して学んだ収穫物は
書籍を超える内容だった。非常に実りある充実した勉強会でした。
Aki (@spring_aki)
RSpec再入門
https://github.com/springaki/calendar
-
http://kerryb.github.io/iprug-rspec-presentation RSepcについての用例がかなり細かく書かれている。 (2011.1.4)
-
http://tech.recompile.net/post/21340599029/rspec RSpecによるユニットテストの書き方 - tech.recompile.net (2013.04.19)
-
http://d.hatena.ne.jp/t-wada/20100228/p1 RSpec の入門とその一歩先へ (2010.02.28)
西脇.rb & 東灘.rb で テスト関係が盛り上がってるので(特にRSpec)、少しづつでもしっかりテストを書いていけるように特訓。 いざテストのことばっかり考えてると、やはりテストする範囲とかRSpecの書き方とかに躓く局面が多かったし、同じくテストをテーマにした人もその辺を悩んでいるようだった。一度テストの事だけみんなで考える会とかやってもいいかなぁと思いました。
Kerry Buckleyさんの紹介スライドの半分も使いこなせてない...RSpec奥深い。
河内 一弘(@tamagawaconan)
カレンダーの作成によるRSpecの復習
https://github.com/tamagawaconan/mokumoku_calendar
https://www.relishapp.com/rspec/rspec-expectations/v/2-12/docs/built-in-matchers/start-with-matcher
以前 youRoomに公開したカレンダープログラムをRSpecでのテスト付きに作り直し。 最初にとりあえず動くspecファイルと rubyコードを作成。 次は、前回作ったカレンダープログラムに書き換えてテストを通す。 その後は、伊藤さんのレビュー指摘をフィードバックしていきました。
もうちょっとRSpecの機能を色々試したかったのですが、結局単調なものになってしまいました。 でも、テストを書いてリファクタリングを繰り返すという、作り方のリズムは掴むことができました。 テストがあれば安心してリファクタリングできるなと感じました。 contextなどを活用し、もう少しテスト観点がわかるようなテストを書くようにしていきたいです。
伊藤淳一(@jnchito)
妻の店の在庫管理ツールを作る
https://github.com/JunichiIto/cb-pal
- https://github.com/JunichiIto/mokumoku-sandbox
- デバッグ関連のGemをセットアップするために参照した。
- 過去に業務で書いたコード
- 注文フォームの完成ぐらいまでは進めたかったのでちょっと残念。
- もくもくが始まってから画面設計をしていた。できたら家で設計しておくべきだった。
- 昼食会で開始が遅れたのもちょっと痛かった。
- 懇親会は思った以上に盛り上がったので面白かった。
- 参加メンバーのキャラクターやバックグラウンドが一人一人個性的なので、なんかいい感じです。
寺田 大輔(@aq2bq)
ステップ3で設計をするところまで。
- 改めて学ぶ RSpec
- RSpecによるユニットテストの書き方
- 私はRSpecでテストをこんな感じで書いてる
- RSpec 使い方
- RSpecのshouldはもう古い!新しい記法expectを使おう!
- RSpec を使い始める人が読むべき N 個のドキュメント
西脇.rb & 東灘.rb 合同もくもく会 3rd に参加してきました。 #nshgrb
- 先駆者の方や、同じようにテストに取り組み始めた方がいらっしゃる状況で、自分がRSpecの入門に取り組めたことは本当に幸運だと思った。
- テストを書くことの意義を思い知ることができた。
- 念願の懇親会で思う存分みなさんとお話できて楽しかったし、技術的な質問にも答えてもらって大収穫だった。
- 英語を課題に感じていることも相談ができてよかった。
西田 将幸(@sutetotanuki)
- RailsとSPDYでなにかつくる
- RubyのThreadを調べる
- nginx 1.4.0 の SPDY を試してみる
- SPDYの話
- SPDYで複数のTCPコネクションをひとつにまとめるとはどういうことか
- How to Setup Rails App With Puma and Nginx
- GVLおよびロックの改善
- 第19章 スレッド
調べていくうちにレイヤが低くなってしまって少しRubyと離れてしまった所もありましたが。 その辺の知識が厚そうな人もいてかなり頼もしかったですw Memberそれぞれいろんなバックボーンがあって、お互いの知識をうまく補完しあえば かなり幅広い勉強が出来そうで、これからもっと楽しくなりそうな予感です。
Michael Holland(@maikeruhorando)
Rails Quiz 223 Hamurabi
Rails Quiz 223 HamurabiのBasic版(hamurabi.bas)
作成中
- 非常にいいグループが集まりました!これからも面白い話題が続きそうです。
- Main Eventだけではなくて、Youroomでのプログラミング練習やコードレビューも、懇親会も非常よかったです。
- 時間内に自分があまり進めなかったことが少し悲しいです。時間と自分のスキルにあっている話題をできるようにならないと。
- 西田さんがProcessとThreadの違いやMetaprogrammingについて紹介する機会をもうけるという話に興味あります!
- MeCabを使ったキーワード別アクセス数解析ツール作成
- rubyでMeCabを使い、CSVインポートまでしかできず、準備不足+勉強不足でした。
- 今回のテーマからは一度離れて、Rubyの基本的な勉強を続けることにします。ある程度、基本ができるようになったら解析ツール作成に戻ります。
- 参加者皆さんのモチベーションがすごく高く、私にとって良い刺激になりました。
↓以下テンプレ